資料編
・   表紙(1P)(PDF)
・   目次(1P)(PDF)
1. これまでの湖岸植生帯の緊急保全対策の検討経緯
1.1. 湖岸植生帯減退の変遷(1P)(PDF)
1.2. 湖岸植生帯の保全に係る検討会の概要(2P)(PDF)
2. 緊急保全対策の考え方と地区選定
2.1. 緊急保全対策の考え方(2P)(PDF)
2.2. 緊急保全対策整備地区の選定(2P)(PDF)
3. 各地区の標準断面
(1) 境島地区(1P)(PDF)
(2) 古渡地区(1P)(PDF)
(3) 鳩崎・余郷入地区(1P)(PDF)
(4) 石田地区(1P)(PDF)
(5) 根田地区(1P)(PDF)
(6) 石川地区(2P)(PDF)
(7) 永山地区(1P)(PDF)
(8) 麻生地区(1P)(PDF)
(9) 大船津地区(1P)(PDF)
(10) 爪木地区(1P)(PDF)
(11) 梶山地区(1P)(PDF)
4. 植生再生実施状況
4.1. シードバンクの撒き出し状況(1P)(PDF)
 
1 境島地区(1P)(PDF)
2 根田地区(1P)(PDF)
3 石川地区(1P)(PDF)
4 永山地区(1P)(PDF)
5 大船津地区(1P)(PDF)
シードバンク浚渫土の由来(1P)(PDF)
4.2. 植物移植実施状況(1P)(PDF)
5. モニタリング調査実施状況(2P)(PDF)
6. モニタリング調査結果
6.1. 環境調査
 
1 地形調査(3P)(PDF)
2 水質調査(3P)(PDF)
3 底質調査(1P)(PDF)
6.2. 施設調査
 
1 波浪調査(1P)(PDF)
2 粗朶消波工機能維持調査(2P)(PDF)
6.3. 生物調査
 
1 魚介類調査(1P)(PDF)
2 底生動物調査(1P)(PDF)
3 植物調査(3P)(PDF)
4 アサザ調査(2P)(PDF)
7. 知見の目標に対する評価
7.1. 各工区の目標に対する評価結果一覧(1P)(PDF)
7.2. 生育場に関する評価(3P)(PDF)
7.3. 生物の生息・生育状況に関する評価(4P)(PDF)
7.4. 知見の位置付けと評価(2P)(PDF)
8. 各地区の生育場に関するとりまとめ
8.1. 境島地区(3P)(PDF)
8.2. 鳩崎地区(3P)(PDF)
8.3. 根田地区(上流:島堤工区)(3P)(PDF)
8.4. 石川地区(下流)(3P)(PDF)
8.5. 石川地区(上流)(3P)(PDF)
8.6. 永山地区(3P)(PDF)
8.7. 大船津地区(上流)(3P)(PDF)
8.8. 大船津地区(中・下流)(3P)(PDF)
8.9. その他保全工区(古渡、石田、根田(下流:粗朶工区))(1P)(PDF)
8.10. その他保全工区(麻生、爪木、梶山)(1P)(PDF)
9. 湖岸植生帯の再生パターン
9.1. 境島地区(1P)(PDF)
9.2. 根田地区(上流:島堤工区)(1P)(PDF)
9.3. 石川地区(1P)(PDF)
9.4. 永山地区(1P)(PDF)
9.5. 大船津地区(1P)(PDF)
9.6. 古渡地区(1P)(PDF)
9.7. 鳩崎地区(1P)(PDF)
9.8. 石田地区(1P)(PDF)
9.9. 根田地区(下流:粗朶工区)(1P)(PDF)
9.10. 麻生地区(1P)(PDF)
9.11. 爪木地区(1P)(PDF)
9.12. 梶山地区(1P)(PDF)
10. 魚介類、底生動物調査(2P)(PDF)
11. 緊急保全対策整備地区で確認された植物種リスト(7P)(PDF)
12. 粗朶消波工に関するとりまとめ
1 粗朶消波工の有無で植生の生育に違いが認められ、消波効果が認められた。(1P)(PDF)
2 水上部において、内蔵粗朶の流出、劣化や杭の腐食と損傷が顕著。(1P)(PDF)
3 粗朶消波工整備後5 年程度における内蔵粗朶の減少傾向(1P)(PDF)
4 粗朶消波工の現在の消波機能(1P)(PDF)
5 粗朶消波工に求められる消波機能
緊急対策粗朶消波工がこれまで経験した波高(1/2)(1P)(PDF)
6 緊急対策粗朶消波工がこれまで経験した波高(2/2)(1P)(PDF)
7 流出した粗朶や杭は、周辺環境(景観や漁網、河川管理構造物)へ悪影響(1P)(PDF)
8 粗朶消波工は水中部では水上部と比べて腐食が少ない。(1P)(PDF)
9 粗朶を用いる工法の例、粗朶消波工の課題(1P)(PDF)

inserted by FC2 system